Home > 温度の校正について > 温度校正は定期的に行いましょう
温度校正は定期的に行いましょう
製造業において、温度が全くないという業界はない、といっても過言ではないほど重要な要素の一つといえます。
物質を溶かしたり、固めたりする場合には熱をかけたり、冷却したりする必要がありますが、その限度を示すときには温度を測ることになります。
また、身近なものとして、煮たり焼いたりといった調理をする場合、さらにおいしくするためには、温度管理することで、毎回同じ味を提供することができます。
特に、食品の場合、加熱が足らないとおいしくないだけではなく、体に害を及ぼすような状態になるここともあり、温度を確認することは、とても大事なことといえます。
この温度を確認する方法といえば、だれもが思いつくが温度計ですが、この温度計が狂っている場合があるというと、驚く人も多いのではないでしょうか。
しかし、長年、さまざまな環境で使用している場合、徐々に数値が狂ってくる場合もあることが知られています。
前述のように温度は何かを作り上げる上でとても大きな影響をもたらすため、ずれている状態で使用し続けた場合、いつもと同じ状態にすることができなくなる場合があります。
すぐに見た目にわかる場合であれば判別できるものの、あとにならなければわからなかったり、使用してみてはじめてそのことが判明するのでは、大きな被害が出る場合もあるのです。
こうした状況を防ぐためには、温度の校正を行い、常に計測された温度が正しい状態にしておく必要があります。
温度の校正をする場合には、間違いない温度計を基と比較して行う必要はあり、一般的には標準温度計が使用されます。
標準温度計は国家で認定された標準器としての資格を持ったものであり、これと比較することが必要になってきます。
この標準温度計は、温度帯毎に準備されており、例えば、0~50℃、50℃~100℃、100℃~150℃といったものがあります。
温度の校正を行う場合には、よく使用する温度帯で構成を行うことが一般的です。
いつも30℃付近の温度を計測するために使用している場合には、0~50℃用の標準温度計を使用し、120℃付近まで温度上昇が必要な状況で使用しているのであれば、100℃~150℃の標準温度計を使用するわけです。
一般的に、温度計の中には、-域から数百度まで計測できるものもありますが、いくら常温で狂いが生じていなかった他としても、使用域で正確でなければ意味がありません。
そのため、温度校正を行う場合には、温度計によって方法を変えることが一般的になります。
特に、製造に使用する商品に大きな影響を与えるような場合には、注意する必要があります。
また、校正頻度については、その温度計を使用している工程の重要度、影響度によって検討する必要があり、臨機応変に対応することです。